ダイヤモンドヘッドはハワイ観光のパンフレットに必ず登場するのでとても有名ですが、一方で「山なの? 見るだけ? 行けるの?」といった質問をよくいただきます。
そうしたクエスチョンにお答えすべく、ダイヤモンドヘッドについてざっくりまとめてみました。題して「2分で分かるダイヤモンドヘッドの魅力・見どころ」、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイヤモンドヘッド登山と予約方法 ダイヤモンドヘッドの行き方
目次
1. ダイヤモンドヘッドは国定自然記念物の火山性クレーター

現在はアメリカ合衆国の国定自然記念物に指定されており、ハワイ州が管理する自然記念公園になっています。混雑緩和と自然環境保護のため、2022年5月から入園に際しては予約制(有料)が導入されました。
2. 人気のハイキングスポット

ダイヤモンドヘッドはハワイを代表するランドマークで、旅行者の多くが滞在するワイキキからもアクセスしやすい場所にあるので、とても人気の高い観光スポットです。
■ 【楽天トラベル】楽天ポイントも使えるハワイ旅行!
■
■
■
3. ダイヤモンドヘッドの大きさ

ちなみにクレーター内部から最頂部までは171mの標高差で、50階ビルほどの高さになります。上述のハイキングコースはこの標高差を昇り降りするので、運動できる服装や靴がおすすめ。
※ 標高差は麓から計測するのが一般的ですが、クレーター内部から頂上までの方がわかりやすいかなと思い、筆者のGPS計で出た高度をご紹介しています。ブレるときもあるので、あくまでも目安値として参考にしてくださいね。
4. 名前の由来

他方、古くからハワイに住むハワイアンは「レアヒ」と呼んでいました。これは「マグロの額」を意味するハワイ語で、クレーターの姿形がまぐろの頭に似ていることから付けられたと考えられています。
5. 公園になる前は軍事基地として使用

当時、ダイアモンドヘッドの地形を利用した基地は、難攻不落の完璧な要塞地でしたが、実際に戦中に大砲を使用することは一度もなかったようです。
まとめ
ハワイ屈指の人気観光スポット「ダイヤモンドヘッド」は、太古の昔に発生した噴火によるクレーター。20世紀初頭にはその地形を活かし軍の要塞地として整備され、重要な基地として機能していました。
現在は事前に予約(有料)すればどなたでも入園できる州立公園。ただ、園内は高層マンション50階分ほどの標高差を昇り降りするハイキングコースとなっているので、運動しやすい服や靴で行きましょう。
以下の記事では、ダイヤモンドヘッドのハイキングコース(ダイヤモンドヘッド・サミット・トレイル)や行き方を特集していますので、もしよかったらチェックしてみてくださいね。
※ 記載内容については正確であるよう最善を尽くしていますが、正確性および完全性を保証するものではありません。万一、掲載内容に誤りを発見された際には、当方までご連絡いただければ幸いです。「お問い合わせフォーム」へ
※ 当サイトを利用される際は、掲載されている情報やアドバイスがご自身の状況や立場に適しているか、すべてご自身の責任でご判断のうえご利用ください。「掲載情報のご利用に当たって」へ